投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

岐阜旅行(2)上高地、飛騨高山

イメージ
上高地は岐阜県ではなく長野県側(松本市)にあるのですが、平湯温泉が上高地行きのバスの岐阜県側の発着点になっているので、ついでに観光する計画を立てていました。 平湯岡田旅館での朝食後、駐車場のレンタカーに大きな荷物は置いて(平湯温泉の旅館はチェックイン当日と翌日の朝から夕方まで駐車場を使わせてくれるところが多いようです)、バスセンターに歩いて行こうとしたら宿の女将さんに声をかけられました。そこでの話ですが「昨日は大雨で上高地の河童橋付近もほぼ水没していましたが、今日の予報は晴れなので良かったです。まだ8時30分のバスに間に合いますので、どうぞ上高地を楽しんできてください。」とのことでした。たしかに昨日の大雨が嘘のように晴れたので自分の運の強さを確信したところです。 釜トンネルを抜け上高地に入って最初のバス停は大正池ですがバスの運転手さんによると大正池周囲は増水で歩けないので、大正池ホテルに宿泊予定の人以外は降りないでくださいとのことでした。 無事に上高地バスターミナルに到着し河童橋に向かって歩きます。今日は晴れ間もありますが、河童橋付近から見上げる穂高山頂は雲に覆われており稜線は見えません。大雨の影響で梓川も清流とは言えず、増水しやや濁った流れでしたが、穂高の山容が見えただけでここまで来た価値がありました。 今回は上高地の素晴らしさを世界に向けて発信してくれたウェストンの記念碑を目指して梓川沿いを歩きました。途中、猿の集団が歩いていたりするのを避けつつ、ニッコウキスゲを見つけたり、ウグイスの声を聞いたりしながらの散歩を楽しみました。 ウェストン碑の付近は清流が流れていましたが、この付近は最近クマの出没情報があったので早めに切り上げ、あとは上高地帝国ホテル方向へ歩きました。 帝国ホテルで3,000円のカレーを食べるには時間が早過ぎたのでバスターミナルに戻り、滞在2時間ほどでしたが平湯に戻ることにしました。 平湯バスターミナルでランチ(ラーメン)を食べた後、今回の旅行の最終目的地である高山へ向かいました。昨日とは違って梅雨の晴れ間なので、やや蒸し暑い中のドライブとなりました。高山市街地に入り櫻山八幡宮にある高山祭屋台会館で祭り屋台の実物を見学しました。 今日の予定はここまでで、2日間お世話になったレンタカーを返却しJR高山駅前の東急ステイ飛騨高山にチェックインしました。こ...

岐阜旅行(1)郡上八幡、飛騨古川

イメージ
 岐阜とくに飛騨地方に一度旅行してみたいと思っていて、今回は名古屋まで飛行機利用で移動し美濃市、郡上八幡、飛騨古川、上高地、高山を5日間の旅行記です。 福岡から名古屋へは使い慣れたFDA便をJALマイルで利用し名古屋小牧空港へ向かいました。FDAはドリンクサービス時にシャトレーゼのお菓子もサービスされるのがポイント高いです。今回は梨恵夢(りえむ)と緑茶を頂きました。 空港からJR名古屋駅前へリムジンバス(あおい交通)で約30分、名古屋駅からJR快速(大垣行き)で約20分でJR岐阜駅に到着しました。ここで初めて黄金の織田信長像を拝む?ことができました。 岐阜駅近くでレンタカーを借り郡上八幡に向かう途中、美濃市に立ち寄りました。美濃市は「うだつの上がる町並み」で有名です。旧今井家住宅を見学し水琴窟の涼し気な音を楽しんだ後、長良川沿いを郡上八幡へドライブしました。本音はのんびりと長良川鉄道に乗ってみたかったのですが、今回の旅行プランではどうしても無理だったのでいつかリベンジできればと思います。 光量不足で暗いトーンの写真になってしまったので補正しました 郡上八幡は長良川にそそぐ吉田川沿いに建物が立ち並び、宗祇水や郡上おどり(徹夜踊りで知られていますね)で有名です。長良川水系では鮎の友釣りの光景をあちこちで見かけましたが、梅雨入り直後の川は増水しており釣りも命懸けという印象でした。 郡上八幡では新橋亭にて私は地元の名物料理「鶏ちゃん焼き」を、家内は「天然鮎雑炊」を夕食にいただき、雨も強くなってきたので早々に旅館に戻りました。 翌日は、せせらぎ街道をドライブしたのですが時々、雨が強く降る生憎の天気でした。分水嶺である西ウレ峠にレンタカーを停めたときは、雨も小休止となり写真を撮ったりもできましたが、クマ出没注意の看板もあったので早々に退散しました。 西ウレ峠を過ぎてお昼は清見庵という人気の蕎麦屋さんに立ち寄りました。オススメは天ざる山の幸というメニューでしたがあまりお腹も空いてなかったので、岩魚蕎麦を単品で注文しました。天気が良い日のドライブは結構疲れますので案外、梅雨時で良かったのかもしれません。 昼食後はひたすら下り坂を走って飛騨古川(飛騨市)に向かいました。アニメ「君の名は」の聖地巡礼スポットである飛騨市図書館に立ち寄り後、飛騨古川まつり会館を見学しました。「古川...